〈ひび〉金継ぎ/四角い花器を漆で直す方法・完成 2/2

本漆金継ぎ

 

size19

 

※ ひびの入った四角い花器の金継ぎ修理のやり方を説明していきます。本物の漆を使った修理方法ですので「かぶれる」可能性があります。ご注意ください。

今回は金継ぎ工程の内の〈錆漆研ぎ~蒔絵・完成〉までの方法を解説していきます。

 

 

ひびの入った金継ぎ修理のやり方(その1)に移動する


Prev Page ▸ 四角い花器を漆で直す方法 1/2

 

 

 

 

 

〈金継ぎの手順 04〉 錆漆削り・研ぎ


金継ぎのペースト削り作業で使う道具

錆漆削りで使う道具(次のいずれか、もしくは複数) ▸ 金継ぎで使うおすすめの刃物のご説明

  • 道具: ① メス(先丸型) ② オルファのアートナイフプロ(先丸型) ③ カッターナイフ(大) ④ 彫刻刀(平丸)

おススメは平丸の彫刻刀です。かなり作業が楽にきれいに、さらには楽しくできます。(言い過ぎかしら) ▸ 金継ぎで使う彫刻刀のカスタマイズ方法

 

※ 今回は錆漆がほとんどはみ出していないのでこの作業は必要ありませんでした。

 

 

彫刻刀である程度きれいなラインが出たら、続いて耐水ペーパーで水研ぎします。

金継ぎのエポキシペースト研ぎ作業で使う道具と材料

錆漆の研ぎで使う道具と材料

  • 道具: ③ 豆皿(水入れ用) ④ ウエス ⑤ はさみ(ペーパー切り専用にしたもの)
  • 材料: ① 耐水ペーパー(今回は#600) ② 水

 

耐水ペーパーをハサミで小さく切って、それを三つ折りします。
ペーパーに水を少量つけながら研ぎ作業をおこなってください。

 

花器にのこった錆漆を耐水ペーパーで研ぐ

研ぎます。
はみ出ている錆漆を研いで除去してしまいます。

 

花器にのこった錆漆を耐水ペーパーで研ぐ

なるべく錆漆の上を研ぐようにして、器の素地の方を研ぐのは最小限になるようにします。

 

花器にのこった錆漆を耐水ペーパーで研ぐ

で、よくあるのが↑画像のように器の素地のほんの小さな隙間に入り込んだ錆漆(や麦漆)が取れない問題です。

あります。確かに器によってはこういった状況になることがあります。
皆さんはどうされていますか?

  • 「見ないふり」。そう、それも一つの賢い手です。はい。
  • 「激落ち君」。それ、いいですよね。私もやります。
  • 「固くて尖ったもので取り除く」。はい、それを今回、ご説明してみましょう。

 

 

square-vase5_a004

隙間に入った頑固な錆漆を除去する時に使う道具(いずれかがあれば十分です) :

① 平の彫刻刀(もしくはカッター) ② 千枚通し(もしくは錐) ③ 尖った金属のもの

 

 

溝に詰まった錆漆を尖った金属で除去する

どうやって錆漆を除去するかといいますと…ただホジルだけです。
彫刻刀やカッターでしたら尖がっている先っちょでほじってください。

 

溝に詰まった錆漆を尖った金属で除去する

千枚通し、錐でもほじれます。

 

溝に詰まった錆漆を尖った金属で除去する

はい、きれいになりまいした。
これでオッケーです。

 

 

 

 

 

〈金継ぎの手順 05〉 漆の塗り


金継ぎの漆の上塗り作業で使う道具と材料
漆の塗りで使う道具と材料

  • 道具: ② ティッシュペーパー ③ 付け箆 (▸ 付け箆の作り方) ④ 小筆 ⑦ 作業板(クリアファイルなど)
  • 材料: ① サラダ油 ⑤ 精製漆(今回使ったのは呂色漆) ⑥ テレピン

 

 

まずは使う前に筆をテレピンで洗って油を洗い出します。 ▸ 詳しい筆の洗い方

毎回、作業が終わったときに筆を”油”で洗っているので、使うときにはまず筆の中の油を取り除きます。

  1. 作業板の上に数滴テレピンを垂らす。
  2. その上で筆を捻ったりしてテレピンをよく含ませる。
  3. ティッシュペーパーの上でヘラで筆を優しくしごく。

 

 

筆の準備が済んだら、今度は漆の用意をします。

  1. 漆のチューブの蓋を開ける。
  2. 作業板の上に少量の漆を出す。
  3. 筆に漆を馴染ませる。
  4. 作業板の上に何本か線を引き、漆の量を調節しつつ、含み具合をチェックする。

漆の中にゴミがたくさん入っている場合などは濾し紙で漆を濾してきれいにします。必要な方はこちらをご覧ください。
 ▸ 基本的な漆の扱い方・濾し方

 

筆と漆の準備が済んだらいよいよ塗りに入ります。

 

ひびの入った部分に漆を塗っていく

基本的には錆漆からあまりはみ出さないように漆を塗っていきます。

 

ひびの入った部分に漆を塗っていく

均一な厚みで、薄目になるように漆を塗っていきます。
なるべく。

 

ひびの入った部分に漆を塗っていく

 

 

ひびの入った部分に漆を塗っていく

漆が塗り終わったら、しばらく(40~60分程度)湿した場所(65%~)に置いておきます。
漆に乾くきっかけを与えます。

 

 

作業が終わりましたら油で筆を洗います。 ▸ 詳しい筆の洗い方

筆は付属のキャップを嵌めて保存します。キャップが無かったらサランラップを丁寧に巻いてください。
キャップがない、もしくはキャップを作りたいという方向けに ▸ 筆のキャップの作り方 ページを作りましたので、ご覧ください。

 

 

 

〈金継ぎの手順 06〉 蒔絵


金継ぎの蒔絵作業で使う道具と材料
蒔絵で使う道具と材料

  • 道具: ① あしらい毛棒(柔らかい毛質の筆) ③ 重石
  • 材料: ④ 蒔絵紛(今回は錫粉を使用)

 

 

金継ぎの蒔絵作業

筆の穂先で蒔絵紛を掬います。

 

金継ぎの蒔絵作業

その蒔絵紛を漆を塗った上に乗せていきます。

 

金継ぎの蒔絵作業

さらさらと軽いタッチで蒔絵紛を払っていってください。

 

金継ぎの蒔絵作業

片面の紛蒔き作業が完了しました。

 

金継ぎの蒔絵作業

もう一つの面も、同様に作業していきます。

蒔絵紛を包んでいる紙の上で蒔絵作業をすると、落ちた蒔絵紛をそのまま回収できます。よ。

 

金継ぎの蒔絵作業

 

 

金継ぎの蒔絵作業

蒔絵作業が完了です。

湿した場所(65%~)に置いて、漆がしっかりと乾くまで3日くらい待ってください。

 

 

 

 

ひびの入った四角い花器の金継ぎ修理完成


 

ひびの入った花器の金継ぎ・金繕い修理が完成

 

 

ひびの入った花器の金継ぎ・金繕い修理が完成

 

 

ひびの入った花器の金継ぎ・金繕い修理が完成

 

 

ひびの入った花器の金継ぎ・金繕い修理が完成

 

  ひびの入った花器の金継ぎ・金繕い修理が完成 

 

ひびの入った花器の金継ぎ・金繕い修理が完成

 

 

ひびの入った花器の金継ぎ・金繕い修理が完成

 

 

 

 

vase1a


Prev Page ▸ 四角い花器を漆で直す方法 1/2