本漆金継ぎ 〈捨塗り/下塗り/中塗り/地塗り〉の違い&目的 ファイツ!!● 2020.6 出版【漆塗りの種類】漆塗りの呼び名金継ぎ図書館では便宜上、漆塗りを… 捨て塗り ⇩──────── 下塗り ⇩ 中塗り ⇩──────── 地塗りというように「4種類」に分けています。「きれいに仕上げよう」とし... 2020.06.17 本漆金継ぎ
本漆金継ぎ 〈捨て塗り&研ぎ→繕い錆〉の解説&考え方 ファイツ!!● 2020.6 出版【”捨て塗り→繕い錆”をやる理由】金継ぎ図書館的な考え 「錆付け→錆研ぎ」では修正しきれなかった「わずかな凹み」などを、 ⇩一度、「漆を塗り→研ぐ」ことで、可視化させ、(←捨て塗り/研ぎ) ⇩そ... 2020.06.13 本漆金継ぎ
本漆金継ぎ 【丸粉を蒔く】初心者でも失敗しない金継ぎ蒔絵のやり方 ファイツ!!● 2020.6 出版皆さんお困りの「紛らわし過ぎる蒔絵の手順」をまとめました!今回は厚みのある蒔絵粉で、手間のかかる「丸粉」です!※ 「消し粉」についての手順はこちら↓のページをご覧ください。▸【消し粉】の蒔き方※ 「平極粉」... 2020.06.08 本漆金継ぎ
本漆金継ぎ 【平極粉を蒔く】初心者でも失敗しない金継ぎ蒔絵のやり方 ファイツ!!● 2020.6 出版皆さんお困りの「紛らわし過ぎる蒔絵の手順」をまとめました!今回は「そこそこ」細かくて、「そこそこ」手間のかかる「平極粉」です!※ 「消し粉」についての手順はこちら↓のページをご覧ください。▸【消し粉】の蒔き... 2020.06.04 本漆金継ぎ
本漆金継ぎ 【消し粉を蒔く】初心者でも失敗しない金継ぎ蒔絵のやり方 ファイツ!!● 2020.6 出版皆さんお困りの「紛らわし過ぎる蒔絵の手順」をまとめました!今回は一番細かくて、一番手間のかからない「消し粉」です!※ 「平極粉」についての手順はこちら↓のページをご覧ください。▸【平極粉】の蒔き方※ 「丸粉... 2020.05.31 本漆金継ぎ
公開前 5/7 【取っ手が割れた】急須の金継ぎ方法~繕い錆付けまで ※ このページでは、多くの写真を他の修理コンテンツから借りて解説しています。ご了承ください。 ファイツ!!現在全面改訂中急須の取っ手初心者向け難易度:充填材:刻苧(パテ)+錆漆(ペースト)使用粉:真鍮粉(金色の粉)こだわり度:簡単・お手軽今... 2020.05.25 公開前
公開前 4/7 【取っ手が割れた】急須の金継ぎ方法~捨て塗りまで ※ このページでは、多くの写真を他の修理コンテンツから借りて解説しています。ご了承ください。 ファイツ!!2020.6 全面リニューアル済み急須の取っ手初心者向け難易度:充填材:刻苧(パテ)+錆漆(ペースト)使用粉:真鍮粉(金色の粉)こだわ... 2020.05.25 公開前
本漆金継ぎ 割れた破片のエッジと角っこをヤスリで削る理由 ファイツ!!今回は《割れた破片を接着する前に「エッジ」や「角っこ」をヤスリで削っておく》その理由についてご説明します。【素地の調整】割れた断面のエッジをヤスって「面」を作ったり…「口周り」の角っこ↑をヤスリます。「面取り作業」の参考になる動... 2020.05.18 本漆金継ぎ
本漆金継ぎ 4/5 割れた蕎麦猪口の金継ぎの修理~漆塗りまで ファイツ!!2020.5 全面リニューアル済み蕎麦猪口超・初心者向け難易度:充填材:刻苧(パテ)+錆漆(ペースト)使用粉:真鍮粉(金色の金属粉)仕上げ:簡単・お手軽今回のシリーズはあまり「完成度の高さ」にこだわらずに、「そこそこ」に仕上げま... 2020.05.17 本漆金継ぎ
本漆金継ぎ 5/5 割れた蕎麦猪口の金継ぎ修理~蒔絵・完成まで ファイツ!!2020.5 全面リニューアル済み蕎麦猪口超・初心者向け難易度:充填材:刻苧(パテ)+錆漆(ペースト)使用粉:真鍮粉(金色の金属粉)仕上げ:簡単・お手軽今回のシリーズはあまり「完成度の高さ」にこだわらずに、「そこそこ」に仕上げま... 2020.05.17 本漆金継ぎ
本漆金継ぎ ダイジェスト版/韓国人作家さんの【欠けた】お茶碗の金継ぎ修理 ファイツ!!このページは、こちらの↑「小さく欠けた器」の「修理全体の流れ」を確認するダイジェスト・ページです。● 今回の修理の参考になりそうなダイジェスト動画です↓これを見れば「欠けた器のおおよその金継ぎ修理の流れ」が分かると思います。【こ... 2020.05.17 本漆金継ぎ
公開前 3/3 【欠けた】百田輝さんカップの金継ぎのやり方~ ファイツ!!現在全面改訂中artist 百田輝さんの器超・初心者向け難易度:使用粉:錫粉(銀色の金属粉)仕上げ:簡単・お手軽今回のシリーズはあまり「完成度の高さ」にこだわらずに、「そこそこ」に仕上げます◎【前回の作業工程を見る】↓▸ Pag... 2020.05.15 公開前
本漆金継ぎ 3/3 韓国人作家さんの欠けた茶碗金継ぎ~蒔絵完成まで ファイツ!!2020.5 全面リニューアル済みartist 韓国人作家さんの器超・初心者向け難易度:使用粉:真鍮粉(金色の金属粉)仕上げ:簡単・お手軽今回のシリーズはあまり「完成度の高さ」にこだわらずに、「そこそこ」に仕上げます◎※ 口元が... 2020.05.15 本漆金継ぎ
本漆金継ぎ 6/6 欠けた青いカップの金継ぎのやり方~蒔絵完成まで ファイツ!!2020.5 全面リニューアル済みartist 斎藤裕美子さんの器初心者向け難易度:充填材:錆漆(ペースト)使用粉:真鍮粉(金色の金属粉)こだわり度:丁寧・こだわり今回のシリーズは「完成度の高さ」にこだわって、頑張ってきれいに仕... 2020.05.13 本漆金継ぎ
本漆金継ぎ 5/6 欠けた青いカップの金継ぎのやり方~漆の中塗りまで ファイツ!!2020.5 全面リニューアル済みartist 斎藤裕美子さんの器初心者向け難易度:充填材:錆漆(ペースト)使用粉:真鍮粉(金色の金属粉)こだわり度:丁寧・こだわり今回のシリーズは「完成度の高さ」にこだわって、頑張ってきれいに仕... 2020.05.13 本漆金継ぎ
金継ぎの道具・素材 金継ぎの蒔絵で使う【真綿(まわた)】の仕立て方/使い方 レッツ・キンツギスタ! 真綿を仕立てます。動画を見ていただくのが一番分かりやすいと思います↓ 金継ぎでは「真綿(まわた)」を使います。絹(シルク)です。 「綿(めん)」だと上手く蒔絵粉を蒔くことができません。綿の繊維で漆を引っ掛いてしまい... 2020.04.28 金継ぎの道具・素材
金継ぎの道具・素材 金継ぎの最強!《研ぎの道具》”駿河炭”のメリットと耐水ペーパーとの比較 今回はかなりマニアックだけど、めちゃくちゃハイパフォーマンスな道具、「駿河炭」についてご紹介します。金継ぎでの研ぐ道具としては耐水ペーパーより断然おススメです◎駿河炭とは「塗った漆」や「錆漆」を研ぐための道具です。耐水ペーパーと同じ役割です... 2020.04.26 金継ぎの道具・素材
本漆金継ぎ 《本漆/簡漆/簡易》金継ぎの比較とメリット/デメリット ども!金継ぎに3種類?それって何ですか?? な!「金継ぎ」っていろいろな種類があるの??いや、本来は1種類よ!「本物」は一つだけ◎そうなんです。「本物の金継ぎ」は一つなのですが、近年に合成塗料とか接着剤を使った「なんちゃって金継ぎ」が2種類... 2020.04.10 本漆金継ぎ簡易金継ぎ簡漆金継ぎ
最終講義 【3日目】〈初級〉割れた青い豆皿~接着剤を削り/ペーストを充填する ファイツ!!~ 全行程ダイジェスト~山登りの際に全行程のルートチェックをしてから歩き出すように、金継ぎもスタートする前に「ルートチェック=ダイジェスト動画のチェック」をすると、「今、自分が作業している場所」の全体との関係性が理解しやすくな... 2019.11.30 最終講義
最終講義 【2日目】〈初級〉割れた青い豆皿~接着まで ファイツ!!~ 全行程ダイジェスト~山登りの際に全行程のルートチェックをしてから歩き出すように、金継ぎもスタートする前に「ルートチェック=ダイジェスト動画のチェック」をすると、「今、自分が作業している場所」の全体との関係性が理解しやすくな... 2019.11.24 最終講義