Page 02/初めての新うるし金継ぎ!欠けたミフィー皿をカワイく直しましょう

簡易金継ぎ

size19

 

※ 縁が小さく欠けたミフィー(うさ子ちゃん)の小さなボウルの修理です。
「合成接着剤」や「合成うるし」を使った【簡易(簡単)金継ぎ】のやり方を説明していきます。
本物の漆は使っていませんのでご注意ください。

 

今回は簡単金継ぎの工程のうち、〈前回充填したペーストを削る~金色の合成うるしを塗って完成まで〉のやり方を解説していきます。

 

 

 

簡易金継ぎで使う道具・材料をチェックする↓

‣簡易金継ぎで使う道具・材料ページ

 

〈手順03〉エポキシ錆の削り

 道具:下記のいずれか
① 〈平丸〉の彫刻刀
② 〈平〉の彫刻刀
③ 〈カーブ刃〉のカッター
④ 普通のカッター(大)


※ 簡易金継ぎで使うおススメの道具・材料一覧(購入先も)を↓こちらのページにまとめました。

‣簡易金継ぎで使う道具・材料ページ

 

 

初心者さんには「障子用のカーブ刃」のカッターが扱いやすいかと思います。
替刃式なので、切れ味が落ちたら刃を変えられますし◎

「普通のカッターナイフ(大)」も100均で購入できるので、できれば「障子用カッター&普通のカッター」の二刀流で作業してもらえたらはかどると思います。

 

刃物を砥石で研ぐことができる方におススメの刃物は「平丸」の彫刻刀です。かなり作業が楽にきれいに、さらには楽しくできます。(言い過ぎかしら)
▸ 金継ぎで使う彫刻刀のカスタマイズ・ページ

 

 

前回の作業で盛ったエポキシ錆(もしくはエポキシペースト)を刃物で削っていきます。

※ 解説が「平丸の彫刻刀」を使った場合の話になっており、済みません。

 

修理箇所に盛ったエポキシ錆を彫刻刀で削る

 

器の外側(凸面)を削るときは、刃物の「刃裏」を器に当てて削っていきます。

削りすぎないように注意して少しずつ削っていきます。

 

修理箇所に盛ったエポキシ錆を彫刻刀で削る

 

彫刻刀を持っている「右手で押す」というよりは、左手の親指で刃先をスライドさせるように動かしていきます。

 

修理箇所に盛ったエポキシ錆を彫刻刀で削る

 

器の口周りを削るときも、刃裏を器に当てながら作業をします。

 

修理箇所に盛ったエポキシ錆を彫刻刀で削る

 

修理箇所の周りの器のレベルを基準にします。

 

器の内側(凹面)を削るときは、基本的には彫刻刀の刃表側を器に当てながら削ると作業がやりやすいです。

器の外側でも凹面の場合は刃表を使ってくださいね。
どうぞやりやすい刃物の使い方を探ってください。

 

修理箇所に盛ったエポキシ錆を彫刻刀で削る

 

修理箇所をいろいろな方向からチェックして削り足りないところがないかを確認します。

 

修理箇所に盛ったエポキシ錆を彫刻刀で削る

 

削りの段階でなるべく綺麗なラインを出します。

あまり刃物が得意でない人は、そこそこ削れたところで止めておくのもありです。
その場合は次の耐水ペーパーでの研ぎは初めは#240くらいの粗さのものを使い、研ぎで「形」を作っていきます。

 

 

 

 

彫刻刀で削ってきれいなラインが出たら、続いて耐水ペーパーで水研ぎします。

〈手順04〉エポキシ錆の研ぎ

 

 道具:
③ ウエスまたはスポンジ ④ はさみ(切れ味の落ちたもの)
⑤ 豆皿(水入れ用) 〇 水桶

 材料:
① 水差し
② 耐水ペーパー(今回は#600)


※ 簡易金継ぎで使うおススメの道具・材料一覧(購入先も)を↓こちらのページにまとめました。

‣簡易金継ぎで使う道具・材料ページ

 

 

耐水ペーパーは小さく切って使います。

切れ味の落ちたハサミで、耐水ペーパーを1×1㎝くらいに小さく切ります。

それを「三つ折り」にします。
ペーパーに水を少量つけながら研ぎ作業をおこなってください。

 

 

 

耐水ペーパーでエポキシ錆を研ぐ

 

刃ものの削り跡を消すような感じで研いでいきます。

 

耐水ペーパーでエポキシ錆を研ぐ

 

平滑な面を作りつつ、表面の肌を肌理細やかにします。

  ファイツ!!

〈手順05〉新うるしの塗り

 

 道具:
① サラダ油 ② ティッシュ
③ 作業板(クリアファイルなど)
④ 練りベラ ‣作り方ページ ‣作り方の動画
⑤ 小筆 ⑥ ゲル板

 材料:
⑦ テレピンもしくは薄め液
⑧ 新うるし(今回は「ゴールド色」)


※ 簡易金継ぎで使うおススメの道具・材料一覧(購入先も)を↓こちらのページにまとめました。

‣簡易金継ぎで使う道具・材料ページ

 

 

まずは使う前に筆をテレピンで洗って油を洗い出します。
▸ 〈使用前〉の洗い方ページ  ‣〈使用前〉の洗い方動画

 

毎回、作業が終わったときに筆を”油”で洗っているので、使うときにはまず筆の中の油を取り除きます。

① 作業板の上に数滴テレピンを垂らす。
② その上で筆を捻ったりしてテレピンをよく含ませる。

 

③ ティッシュペーパーの上でヘラで筆を優しくしごく。

※ ティッシュの上じゃなくて「ゲルの板」↓の上でやった方が筆の痛みが軽減されるので、現在はゲルを使うことをおススメしています。

 

 

続いて新うるしを塗る準備をします。

1⃣ 作業板の上に少量の金属粉をヘラで取り出します。
2⃣ 新うるしも少量だけ作業板の上に出します。
3⃣ ヘラでよく混ぜ合わせる。

 

 

 

 作業板の上で何本か線を引いて、筆に含まれる新うるしの量を調整します。

 

修理箇所に新うるしを塗る

新うるしは本漆ほどに気を使う必要はないと思いますが、「厚くなり過ぎない」ように気を付けてください。

厚塗りすると乾きが極めて悪くなります
表面が乾いていても、塗膜の中がぶにぶにしている状態になります。
ご注意ください。

 

修理箇所に新うるしを塗る

新うるしは乾きが早いので手早く作業を進めていきます。

 

もし、塗る面積が広くて、描いている途中で新うるしに粘り気がでてきてしまいましたら、テレピン(もしくは専用の薄め液 を混ぜて緩めてください。

  1. 新うるしのに1,2滴テレピンを垂らす。
  2. ヘラでテレピンを掬う(”濡らす”程度)。
  3. それを新うるしに混ぜる。

 

ただし、テレピンを何度も混ぜているとどんどん新うるしの濃度が低くなってしまいます。
「薄くなりすぎたかな…」と思ったら、新たに金属粉と新うるしを混ぜ合わせたものを作り直してください。その方がきれいな仕上がりになると思います。

 

 

修理箇所に新うるしを塗る

口周りも忘れずに新うるしを塗ります。

 

 

使い終わったら油で筆を洗います

▸ 〈使用後〉の洗い方ページ  ‣〈使用後〉の洗い方動画

① 筆に油を含ませて、作業盤の上で筆に馴染ませる
② ティッシュの上(ゲル板の上の方がベター)に筆を置き、ヘラで優しくしごく

※ 筆をしごく時は「ゲル板」の上でやった方が筆が痛みづらいです。

 

筆は付属のキャップを嵌めて保存します。
キャップが無かったらサランラップを丁寧に巻いてください。

キャップがない、もしくはキャップを作りたいという方向けに簡単なキャップを作るページありますので、ご覧ください。
▸ 筆のキャップの作り方ページ 

 

 

新うるしの表面は何時間かで硬化しますが、しっかりと固く「締まる」までには2~3日を見ておいた方がいいと思います。

とくに「厚塗り」した時は乾きが遅くなります。1週間くらい待つ感じでしょうか(いや、もっとかも)。

使い出すまで、ちょっと辛抱してください。(新うるしの”匂い”が取れるのに数日かかりますので、どのみち待ちたくなると思います)

 

 

 

〈簡単金継ぎ完成〉 

 

新うるしを使った簡単な金継ぎが完成

 

  新うるしを使った簡単な金継ぎが完成

 

 

新うるしを使った簡単な金継ぎが完成

 

 

新うるしを使った簡単な金継ぎが完成

 

 

新うるしを使った簡単な金継ぎが完成

 

 

新うるしを使った簡単な金継ぎが完成

以上で新うるしによる簡単金継ぎ終了です。

 

 

 

㊙「こんな金継ぎはイヤだ!」デザイン集 No.01

※ この「失敗」部分は近いうちに消去します。恥ずかしいので。

こんな金継ぎデザインはやっちゃいけない!
せっかく張り切って直してあげても、残念ながらきっと依頼主はがっかりするでしょう…(涙)

相手を喜ばせてあげたいという「善意」からの行いだとしても、こうならないように重々ご注意くださいね◎

 

新うるしを使った簡単な金継ぎが完成

なっ!?

 

新うるしを使った簡単な金継ぎが完成

可愛い…くない!!

 

新うるしを使った簡単な金継ぎが完成

あ~何やってんのよ!もっとミフィーちゃんらしく可愛くしなさいよ!
これ、ブサイクじゃない!!

どヘタっ!鳩屋!!

 

新うるしを使った簡単な金継ぎが完成

あ~、ちょーブサイクー。
センスないね、鳩屋さんは。

う…、可愛いと思ってたのに…。
はい。次回がんばります。ミフィーちゃん、練習しときます。

 

 

【 失敗した原因 】

  • ミフィーちゃんなんて余裕で可愛く描けるでしょう…という傲慢さがあった。(傲り)
  • 「可愛い」キャラを描けば、みんなが「可愛い」と言ってくれるだろうという安易な発想をしてしまった。(妥協)
  • まったくもってミフィーちゃんを愛しているわけではなかったので、描く絵に対する愛情が欠けていた。(情熱の欠如)

 

【 今回の教訓 】

モチーフにしたキャラ自体は可愛いくても、実際に書いた絵がブサイクだと喜んでもらえません。(むしろ恨まれるかもしれません)
絵に自信の無い方はキャラものを避ける方が賢明かもしれませんね◎
どうしてもキャラものを描きたい場合は「漫☆画太郎」先生のキャラがおススメです。(ヘタでもオッケーですので☆)

 

 

 

前回の作業ページを見る

 

 

 

 

簡易金継ぎの他の修理例を見る↓


 

簡易金継ぎで使う道具・材料をチェックする↓

‣簡易金継ぎで使う道具・材料ページ