本漆金継ぎ

03 【少し大きめの欠け&ヒビ】の入ったマグカップの金継ぎ修理のやり方~2回目の錆漆付けまで

 ファイツ!! 現在全面改訂中 ※ 〈口元が欠けてヒビの入ったマグカップ〉の「伝統的な金継ぎ修理」のやり方を説明していきます。 このページでは金継ぎ修理の工程のうち〈1回目の錆漆(ペースト)を削る~2回目の錆漆付けまで〉のやり方を...
English-Kintsugi

02 Mending the chipped rim of the round bowl / Mr. Okada.

 caution !   Here, we will be mending the chipped rim using 《Kanshitsu Kintsugi 》method.  Will be using real Urushi, ...
English-Kintsugi

01 Mending the chipped rim of the round bowl / Mr. Okada.

 caution !   Here, we will be mending the chipped rim using 《Kanshitsu Kintsugi 》method.  Will be using real Urushi, ...
テクニック・コツ

【You Tube 動画】  余った錆漆・麦漆・漆の保存方法

錆漆が余った…。漆が余った…。捨てちゃお◎ って駄目ですよ。ちゃんと取っておけます。その保存方法を動画でご紹介します。
本漆金継ぎ

03 注ぎ口が欠けたピッチャーの金繕い修理/捨て塗り研ぎ~蒔絵まで

注ぎ口が壊れた岡田直人さんのピッチャーを直します。日本の伝統技法である「金継ぎ」と呼ばれる方法で修理します。「本漆」を使いますが、それほど難しいものではありません。ぜひぜひ、このページを参考にしてご自分でもチャレンジしてみてください◎
English-Kintsugi

Mending a 〈Crack〉 for Chinese Tea Cup

Note: Here I will explain how to mend the Chinese tea cup with a crack running from its rim with《Kanshitsu Kintsugi》m...
本漆金継ぎ

02 注ぎ口が欠けたピッチャーの金繕い修理/刻苧漆削り~捨て塗り

注ぎ口の壊れた岡田直人さんのピッチャーを直していきます。本漆を使った「金継ぎ」と呼ばれる伝統技法で直していきます。今回は「錆漆」を削って研ぐところまで解説します。
WEBLOG

おとなの1日金継ぎ教室パート2 in 東京の江古田

※ 本漆を使いますのでカブレる可能性が無いとは言えません。 ご注意ください。   おとなの おとなによる おとなのための 金継ぎ教室 やります!再び     レッツ・金継ぎチャレンジ!   みなさん、欠けたり、ひびが入って...
WEBLOG

なにゆえ金継ぎ図書館 in 新宿伊勢丹!

伊勢丹での展示が11月9日から始まりました。(またしても事後報告!いや、事”中”報告ですね。) 期間: 11月9日(火)~11月22日(月)   場所: 伊勢丹新宿店 本館 5階(リビング・ギャラリーフロア) West-Park...
本漆金継ぎ

01 注ぎ口が欠けた「ピッチャー岡田直人」の金繕い修理/漆のパテ埋め

注ぎ口の壊れた岡田直人さんのピッチャーを直します。金継ぎと呼ばれる漆を使った伝統技法で直します。
WEBLOG

さよなら金継ぎ図書館の金継ぎ展 その5/とその横で行う金継ぎ教室

明日(10月9日)で展示最終日です。 遠方よりわざわざいらしてくれた方々もいたようで、本当にありがとうございました。 近くからいらしくれた方も、もちろん感謝しております◎ ありがとうございました。 またいつの日か「金継ぎ展」をやる...
WEBLOG

じゃまじゃま金継ぎ鳩屋展 その4

東京の江古田でやっている金継ぎの個展紹介、第4弾。そろそろ飽きてきたでしょうか??
WEBLOG

たびたび金継ぎ図書館、テレビでお邪魔しました!フジテレビ潜入成功!!

 Caution !   このページには何も有用な情報は含まれておりません。 ただの自慢ですので、ちょっとムカつきそうな方はご覧にならないようにしてください。 はい、たびたびで申し訳ございませんが、先日9月28日にテレビにて皆さま...
本漆金継ぎ

木の器だって自分で修理!木皿の金継ぎ工程・完全ガイド 05

ひびの入った木のお椀の修理、最終回。修理箇所に蒔絵を施してフィニッシュとします。
WEBLOG

【金継ぎ図書館ナビゲート】 大人の金継ぎ教室 in江古田(東京)~1日体験

東京の練馬で1day金継ぎ体験教室をやります!「金継ぎ」の「簡易版」ですが、しっかりと「本漆」も使います。金継ぎはすごく興味があるのだけど、いきなり「本漆金継ぎ」は私にはちょっとハードルが高いなぁ…とお考えの皆様にぜひぜひ、参加していただけたらと思います。
WEBLOG

鳩屋金継ぎ展で参加している器たち その三

金継ぎ展で展示している器のご紹介です。ピーマンに直した平皿もあります。ピーマン??そう、ピーマンです。見てください~
WEBLOG

今日も金継ぎ展示品でお茶を濁す… その2

金継ぎ展示品のご紹介・第二弾。ノーマルな修理から疑問の残る修理まで◎お楽しみください。(今日から東京の江古田で展示なのです◎)
WEBLOG

「たびたび金継ぎ図書館、江古田でおじゃまします」展 やります!

金継ぎした器の展示を東京都練馬区江古田のヴィエイユさんでやります。ちょっと「へん」な金継ぎ修理のものも展示しますのでお時間が合いましたら、ぜひ。
WEBLOG

【金継ぎ図書館 ナビゲート】 大人のデッサン教室~中学校以来、絵を描いていない方々へ in江古田(東京)

金継ぎ図書館が一日教室を行います。なぜか「デッサン」!(お間違いのないように…)  ご興味のある方、美術の時間のあのトラウマから解放されたい方、ぜひぜひご参加いただけたらと思います。
テクニック・コツ

箆の持ち方・動かし方 Part 03 〈練り実践〉編

今回はヘラの実践的な使い方です。砥の粉を練ったり、麦漆、刻苧漆を練ったりするときのコツをややしつこい感じで解説してみました。ヘラ・ワークがどうもうまくいかないでお悩みの方、どうぞ参考にしてみてください◎