割れた野村綾香さん小壺の金継ぎ修理方法(概要のみ)

本漆金継ぎ

調味料入れの小さな白い壺※ 4パーツに割れた白い小壺の金継ぎ修理の方法を説明していきます。本物の漆を使った修理方法ですので「かぶれる」可能性があります。ご注意ください。

※今回は金継ぎ工程のごくごく概要のみを解説していきます。

金継ぎとは


欠けたり、割れたりした器を漆で直す日本の伝統技法です。漆で接着し、漆で欠けや穴を埋め、漆を塗って、最後に金粉や銀粉を蒔いてお化粧をします。

器 information


  • 器の作家: 野村綾香さん
  • 器の特徴: 磁器。マットな白い肌、内側は透明ガラス質の釉薬がかかっている
  • 破損状況: 〈本体部分〉本体+割れたピースが2つ 〈蓋部分〉本体+割れたピースが1つ 
  • 器の大きさ: 最大幅 75㎜ × 高さ 100㎜

1. エッジの面取り → 2. 麦漆で接着


まずは金継ぎの素地調整の工程です。
リュータ―のダイヤモンドビットで割れた断面のエッジを軽く面取りします。

次に接着工程に進みます。
麦漆を薄く付けます

割れた断面に麦漆を薄く塗布していく

 麦漆を付けたばかりの時は色が薄茶色です

割れた断面に麦漆を薄く塗布していく

割れた小さいピースの方も接着面にはすべて麦漆を塗布します

割れた小さな破片の断面にも麦漆を塗っていく
麦漆を付けたら板の上に置いて、移動しやすいようにしました。

湿したムロ(湿度65%~)で40分放置

麦漆をある程度乾かして接着の頃合いを計る

麦漆の色が濃くなって、焦げ茶色になり、表面の艶も少し引けます

小さい破片の方も麦漆をある程度乾かして接着の頃合いを計る
水気を含んだつやつやした感じが弱くなっています。

壺の蓋に塗った麦漆がある程度乾くのを待つ

蓋の方も麦漆を付けます。
蓋が薄いのであまり強度はでないかと思います。(野村先生、薄いッス)

 

接着

麦漆がある程度乾いてからしっかり接着する。破片同士のズレがなるべく少なくなるように調節する

ぐりぐり押し込みつつ接着です。
あちらのピースを押し込むとこちらのピースが出っ張り、こちらのピースを押し込むとあちらのピースが出っ張ります。なので、ほどほどのところで観念します。(いや、精一杯やりましたよー)

金継ぎ工程の接着のやり方
綺麗にはめ込めたと思っても、必ずどこか少しズレが生じています。
麦漆が間に挟まっているので仕方がないですよね。

乾くまでのポジション取り

麦漆接着後の乾かし方
重力を考えてベストポジションを探ります。

麦漆接着後の乾かし方

 ムロの中でこのような状態になるようにして2週間くらい置いておきます。

 

3. 錆付け


 

錆漆付け1回目

マスキング

金継ぎの錆漆前にマスキングを施す

今回の器は”マット”でしかも”白い”ので、錆漆が付かないようにマスキングをしました。
これはかなり手間がかかりました。

金継ぎの錆漆付け

3つのパーツ同士が接着している箇所などはマスキングをするのが難しかったので、今回は3回に分けてマスキングと錆漆の塗布を行うことにしました。

金継ぎの錆漆付け

マスキング作業はかなり手間を取られるので、要領よくする方法を探っていきます。
みつかったらお知らせします。(見つかって欲しいー)

金継ぎの錆漆付け

蓋の方も錆漆作業を2回に分けることにしました。この方がマスキングが楽そうなので。

金継ぎの錆漆付け

 

 

錆漆付け2回目

1回目の錆漆を刃物で削って再びマスキングです。

錆漆を繰り返し付けていく

1回目とは違う箇所をマスキングしていきます。

錆漆を繰り返し付けていく

 

蓋の方も1回目の錆漆を彫刻刀で削り、マスキング→錆漆塗布です。

錆漆を繰り返し付けていく

もちろん蓋の裏側も

錆漆を繰り返し付けていく

 地道な作業は続きます。

錆漆付け3回目

三度、マスキング→錆漆の塗布

金継ぎ修理の錆漆

壺の内側はピカピカのガラス質釉薬がかかっていたのでマスキングなしです。
ガラス質釉薬がかかっていなかったとしても、さすがに内側はマスキングなしで作業したと思います。

金継ぎ修理の錆漆

いつのものことですが、予定通りにはいかずあちこちにへこみやピンスポットができました。
ので結局5回くらい錆付けを行いました。いや、ムズカシイー。

 

4. 錆研ぎ → 5. 漆塗り


 今回はまるっと端折っています。

錆を研いだ後に漆を塗り重ねていきます。金継ぎの漆塗りの工程です。

修理工程の漆の下塗り

確か4回くらい塗り重ねていった気がします。研いで→塗っての繰り返しです。

壺の蓋の方も漆の下塗りを行う

蓋も漆を塗り重ねていきます。

蓋の裏側にも同様に漆を塗っていく
〈白地に赤〉は弁当箱のご飯と梅干――って感じがします。何となく。

 

6. 金継ぎ修理完成


いきなり金継ぎ完成です。そういう時もあります。

今回は錫粉を蒔きました。

錫粉修理完了 

金継ぎ錫紛仕上げ完了

 

金継ぎ錫紛仕上げ完了

 

金継ぎ錫紛仕上げ完了

 

金継ぎ錫紛仕上げ完了

 

金継ぎ錫紛仕上げ完了

 

金継ぎ錫紛仕上げ完了

 

金継ぎ錫紛仕上げ完了

 

 その他の割れた器の修理を見る ▸ 割れの修理