鳩屋

木工の自作

夏休み企画!自分で作るアイス・スプーン 05 表側に少し窪みを彫って完成!

アイスクリーム用スプーン(ジャムスプーンとしても使えます)の作り方です。室内で簡単に作れるように、手順、材料、道具を考えてみました。刃物は彫刻刀2本でイケます。ぜひ、このページを参考にご自分でアイスクリームスプーンを作ってみてください◎
金継ぎの道具・素材

【100均フォトフレームを使った】金継ぎ用の作業盤の作り方。簡単です。

金継ぎに適した大きさの作業板を作ります。100均のフォトフレームを使って作ってしまいますのですごく簡単です。皆さんもぜひぜひ自作してみてください。
本漆金継ぎ

【初心者向け】 金継ぎレスキューセット!~器を救え!!

※ 2017-03-01 加筆 ※ 最近、なぜかこのページを見ている方が多くなってきているのですが… まだ販売はしておりません。よ。ホント販売していませんので。 ごめんなさい。はい。正直、済みません。 …というか、「挫折」気味で...
本漆金継ぎ

欠けた抹茶茶碗の金繕い修理のやり方 02 完成まで

縁の欠けた抹茶茶碗の金継ぎ修理のやり方をご紹介します。本物の漆を使った伝統的な日本の修理技法です。初心者でも分かるように画像を中心に細かくご説明していきますので、これを参考にご自分でもチャレンジしていただけたらと思います。
木工の自作

夏休み企画!自分で作るアイス・スプーン 04 柄の裏表を彫る

アイスクリーム用スプーンのDIY方法をお伝えします。マンションにお住いの方でも、音を出さず、かつ簡単にできるように手順を考えました。
本漆金継ぎ

02 【少し大きめの欠け&ヒビ】の入ったマグカップの金継ぎ修理のやり方~1回目の錆付けまで

ひびの入ったマグカップの修理を行います。本物の漆を使った伝統的な修理方法の「金継ぎ」と呼ばれるやり方で直します。今回は「錆漆」で修理箇所を埋めて、それを削ります。初めての方でも自力で出来るようにナビゲートしていきますので、どうぞ参考にしてください。
木工の自作

夏休み企画!自分で作るアイス・スプーン 03 ヘッド裏・アウトラインを削る

ホームセンターで売っている板材でアイス・スプーンを作ります。初めての方でも完成まで持っていけるように手順を考えました。道具も最小限のもので出来るようにしています。今回はスプーン・ヘッドの側面を削っていきます。
WEBLOG

それいけ!金継ぎ〈移動〉図書館!!~都内で出張金継ぎ教室やりました。

先日、都内某所のご自宅に「出張・金継ぎ教室」に行って参りました。 そう、金継ぎ図書館は「移動可」なのです!(図書館だけど動くんですよー。アンパンマン号みたいですね) みなさんの地元には「移動図書館」ってありましたか? 私の地元は昔、...
木工の自作

夏休み企画!自分で作るアイス・スプーン 02 柄の表裏を彫る

ホームセンターで売っている板材を使って、アイス・スプーンを自分で作ります。最小限の道具で作れるように方法、手順を考えましたのでぜひ参考にしてみてください。
木工の自作

夏休み企画!自分で作るアイス・スプーン 01 ヘッド表側の彫りまで

木製のアイス・スプーンを自分で作ってみませんか?夏ですしね。なるべく最小限の道具を用いて、誰でも作れる手順で解説していきますので、このページを参考にDIYしてみてください。
本漆金継ぎ

木の器だって自分で修理!木皿の金継ぎ工程・完全ガイド 04

ひびの入った木の器の修理方法です。「金継ぎ」とほぼ同じ手順で直していきます。今回は布を貼った上から錆漆を擦り込み、その後、漆を塗ります。金継ぎができれば木の器だって自分で直せますので、どうぞこのページを参考にしてみてください。
本漆金継ぎ

3/5 割れた蕎麦猪口の金継ぎ修理~錆漆を付けるまで

口元の壊れた蕎麦猪口の金継ぎ修理のやり方をご紹介します。本物の漆を使っていますので、カブレるリスクはありますが、技法自体はそれほど難しいものではありません。皆さんが自力で金繕い修理ができるようにサポートしていきます。
本漆金継ぎ

01 【少し大きめの欠け&ヒビ】の入ったマグカップの金継ぎ修理のやり方~刻苧充填まで

欠けて、なおかつ「ひび」の入ってしまったマグカップの修理をします。本物の漆を使った「金継ぎ」と呼ばれる伝統技法を使って直します。使う素材は特殊ですが、やり方自体はそれほど難しくはありません。このページを見ながら、ぜひご自分でチャレンジして直してみてください。
金継ぎの道具・素材

筆・ヘラ置きの作り方/ホームセンターで揃えた道具・材料で作る

皆さん、金継ぎ作業中に道具はどこに置いていますか?せっかくなのでひと手間かけて「筆・箆置き」を作ってみませんか?いつものごとくホームセンター材と、カッターなどで作ってしまう簡単な方法をご説明しますので、参考にしてください。
テクニック・コツ

箆の持ち方・動かし方 Part 01 〈箆の先についた「ネタ」をきれいに切る〉編

金継ぎで使うヘラの扱い方のコツを解説してみます。道具の動かし方を探っていくのは意外と面白いですよ。ぜひ、皆さんもこの「工藝的世界」に入り込んでみてください。
テクニック・コツ

箆の持ち方・動かし方 Part 02 〈持ち方・回し方〉編

金継ぎの材料を練るときの箆の使い方の解説をします。今回は「基本的なポジショニング」と「箆のローリングのやり方」です。漆作業において箆が気持ちよくスムーズに動かせるようになると、俄然、愉しさも増しますので、ぜひこのページを参考に練習してみてください。
本漆金継ぎ

木の器だって自分で修理!木皿の金継ぎ工程・完全ガイド 03

ひびの入ったお椀の修理方法をご紹介します。今回は刻苧漆を充填した箇所の上から麻布を貼って補強するやり方を説明します。この方法は陶器の金継ぎにも応用できますので、どうぞご参考にしてみてください。
金継ぎの道具・素材

自分で作る金継ぎ用ひのき箆・完全ガイド 03/市販の板材とカッターで作る

金継ぎで使う錆漆、麦漆、刻苧漆を作るときに便利なヘラを檜で自作してみます。ホームセンターで売っている檜の板材とカッターを使いますので、誰でも簡単に作れます。ぜひぜひご自分で作れるようになってください。いろいろと便利ですよ。
木工の自作

木の器・匙がカビちゃった!らどうしましょう?の対処方法

木製の食器に黴がぁ!なんてことありませんか?しかもどうやっても除去できなかった…ガックシ。そんな時の対処方法!「拭き漆をしちゃえ」です。大丈夫。綺麗にごまかせますよ◎
木工の自作

ホームセンター既製品の木製スプーンに漆を塗る/蒔絵をする方法

既製品のスプーンに漆を塗る方法と蒔絵を施すやり方を解説します。家にある木のスプーンやお箸に漆を塗ってみませんか?いい感じに仕上がりますよ◎